
2018年8月2日
【厚労省】疑義解釈その6、オンライン服薬指導の調剤報酬上の評価の見解示す
厚労省は7月20日、2018年度診療報酬改定に係る疑義解釈その6 を公表し、調剤関連の国家戦略特区におけるオンライン服薬指導の調剤報酬上の評価についての公式見解を示した。 患者に対面での服薬指導を行った薬局…
2018年8月2日
厚労省は7月20日、2018年度診療報酬改定に係る疑義解釈その6 を公表し、調剤関連の国家戦略特区におけるオンライン服薬指導の調剤報酬上の評価についての公式見解を示した。 患者に対面での服薬指導を行った薬局…
2018年7月30日
※写真は、今回の記事とは関係ありません。あくまでイメージです。 ビル診から新築戸建てへ移転となるクリニックのお手伝いの中で、看板の内容確認がありました。今までの感覚では「問題ない」内容と思いましたが、念のた…
2018年7月27日
厚労省はこのほど、自らが望む人生の最終段階における医療・ケアのリーフレットを公表した。 リーフレットは、人生の最終段階における医療・ケアについて、本人が家族等や医療・ケアチームと事前に繰り返し話し合うプロセ…
2018年7月26日
厚労省は7月20日、2017年簡易生命表の概況を公表した。 男性の平均寿命は81.09年、女性の平均寿命は87.26年となり、男女ともに過去最高を更新した。平均寿命を国際比較すると、作成方法が異なることから…
2018年7月25日
厚労省は7月20日、熱中症予防の普及啓発・注意喚起について事務連絡した。 厚労省では、熱中症予防を広く国民に呼びかけることを目的として、配布や掲示物として活用できるリーフレットを作成(当事務連絡に添付)し、…
2018年7月23日
JR津田沼駅、京成津田沼駅、新京成津田沼駅、など鉄道での移動には大変便利なことも有って、「奏の杜」の人口増加が急速に進んでおります。現在普及している診療圏調査のソフトの元になる人口統計は、平成27年の国勢調査を元に作られ…
2018年7月19日
7 月18 日の参院本会議において受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が賛成多数で可決、成立した。 改正法では、事務所や飲食店など多数が利用する施設の屋内を原則禁煙、喫煙専用の室内のみ喫煙可とする。学校や病…
2018年7月19日
厚労省は7 月18 日、中医協総会を開催し、国家戦略特区における遠隔服薬指導の調剤報酬上の評価などについて議論した。 国家戦略特区法の一部改正により、薬剤師による対面での服薬指導義務の特例として、国家戦略特…
2018年7月12日
厚労省は7 月10 日、2018 年度診療報酬改定に係る疑義解釈その5 を公表した。今回の疑義は医科27 問、歯科13 問が整理されている(調剤の疑義はなし)。 今改定で新設された「オンライン診療料」につい…
2025年8月29日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、「医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)」のデータをもとに、医療機関等を取り巻く状況を確認した。医療機関の経営状況が厳しさを増し、2023年度の病院全体では、医業利益が赤…
2025年8月28日
厚労省は8月27日、中医協総会を開催し、9月中旬から開始するスマートフォンのマイナ保険証利用について諮問・答申した。スマートフォンのマイナ保険証利用においては、医療機関・薬局側の設定と患者側の設定が必要となる。医療機関・…